シーズン到来

桜の満開を待ちかねていたように、明日日曜日は福岡と北九州の合同稽古を11時からおこない、終了後は福岡市の桜の名所、西公園で花見です。

来週4月4日は東京道場の花見。午前中、練馬区の平和台体育館で稽古をおこない、光が丘公園に移動。

例年10時間くらい飲み続けるので、今年はあっと驚く半分の5時間くらいに短縮したいとは思ってます。




セロトニン

何年も指導を続けていると、なんとなく稽古に入るのが億劫になる日がある。(まあ、ほとんどの場合前日の飲み過ぎなんだけど…)

しかしいざ稽古が始まり、裏の捌きを始めると、呼吸法を伴う上半身のヨガを終えるころには気持ちが楽になり、十二式呼吸法(二十四式、三十六式といろいろあるが、ステップと立ち方による呼吸鍛錬法)を終え、表の捌きに入る時には“稽古やる気満々”になっている。

常々不思議に思っていたのだが、ある時、弟子の一人で、読売新聞で医療ルネッサンスのページを担当している新聞記者の山口さんに尋ねると、「セロトニンが分泌されているんじゃないですかね」とのこと。

心体育道を続けていると、体がとても良い状態で維持されているのを実感する。




木曜の池袋

全国の道場の中でなぜか、木曜の池袋だけは稽古終了後に毎回弟子たちと飲みに行くという掟(?)がある。

先週18日の稽古の終了後もいつも通り、お店へ。

いつも迷うのが、モンゴル料理、韓国料理、ベトナム料理、マレーシア料理。なぜかこの池袋西口近辺には各国のうまい料理屋が多い。

しかし、この日はびっくりガード近くのラーメン屋風大衆中華屋へ。舞台役者の川本君がいつも満席で入れないというのでチャレンジしたところ、すんなりと。

結構飲んで食べて、おなかいっぱいになってお勘定を頼むと、なんと一人1800円。

さすが池袋恐るべし。




同じ会社の

山田君と松室君

昨日の福岡の稽古は二人揃って参加していたが、山田君は次回稽古に参加できるのは仕事のため4月に入ってから。

かたや松室君は現在7連休の真っ最中。

松室君は確か先月も21連休だったし、この前は9連休だったはず…

特殊な仕事とはいえ同じ会社で同じ仕事内容なのに、この差は……

大学も空手部でずっと空手を続けている山田君だけにもっと稽古に参加できるといいのだが、こればっかりは職場次第ということか。




小倉の稽古

この時期何かと忙しい田中君が日曜の稽古に久しぶりに顔を出しました。

会社で経理をやっているため、3月一杯まで日曜も仕事だそうで、午前中一度博多の会社に行き稽古終了後、走って仕事に帰って行きました。

忙しい中、感心感心